2022年09月27日

日出祭まであと3日です。

朝自習、昼休みの校内には子どもたちの歌声や楽器の音が溢れています。

この音が聞こえると、今年もこの時期になったのだなと胸が高鳴ります。

日出祭は舞台発表のほかに展示作品の発表もあります。

図工や英会話、国語など授業で制作をした子どもたちの作品が展示されます。

文芸の会場には、1.2年生は絵日記、3.4年生は詩、5年生は俳句、6年生は短歌が飾られます。

5.6年生は俳句・短歌作りの真っ最中。

俳句は17音、短歌は31音からなる定型詩です。

この限られた音数の中に自分が伝えたい思いを込めるには、言葉選びがとても大切になります。

自分の思いにピタッと重なる言葉は…

それぞれのテーマに合わせて、子どもたちがどんな言葉を選んだか、

出来上がった作品をぜひ会場でじっくりと鑑賞していただければと思います。

お楽しみに。

 

  • キーワード検索

  • アーカイブ