2017年10月24日
昨日は登園時に台風通過ということで、安全のため臨時休園でした。
日曜は雨がたくさん降りましたが、本園の特色である全面お砂の園庭は今日もサラサラです。
休み明けの今日、朝いちばんから園庭を散策していた年少児が、
「先生!タイヤの中に海ができたよ!」
と言うので、ついていってみると、遊びに使うタイヤの中に雨水がたっぷり入っていました。
こんな感じ・・・
そうかぁ、これを「海」って表現したのか!!!
感心している場合ではありません。「この水出してよー」と頼まれましたが、
タイヤって、中に入った雨水を出すのはなかなか難しいのです。
くるりと回しても、放り投げて勢いをつけてもなかなか・・・。
でも、年少児がよいものを持っていました。砂遊び用の小さなシャベルです。
みんなで一生懸命水をかき出すことにしました。
シャベルで水をかき出すのも大変なのですが、根気よくやっていました。
こちらは、花壇のミミズ。今日は花壇を少しきれいにしたので、ミミズや幼虫がいっぱい見つかりました。
「気持ちわるーい」
と言う子もいますが、興味津々でよく見る子もいます。
幼稚園にあるものは何でも教材。ミミズには気の毒なのですが、
手に乗せたり、ちょっとつまんでみたり・・・でも、「やさしくね。」
花壇に立てかけて朝顔などの蔓を巻いていた竹竿をはずして置いていたら、
なんだ、なんだ??とみんなが集まってきて、
わくに入ってケンケンパが始まってしまいました。
わくに入って走ってみたり。
何でも遊びにしてしまう子どもたち。
このアイデア、ひらめきを大切にしてほしいです。