2021年01月14日
今日は午前中の早いうちから暖かくなりました。
年少さんと遊んでくれている年長さん、
穏やかな陽気で、風もないのですが、凧揚げに行くうめ組さん、
人数も少なく、のどかな園庭です。
ひさしぶりの運動遊び、年中もも組さん、
十分間隔を取って行っていただいていました。
運動遊びの先生が、距離を取ってできる活動を考えてくれています。
今日も登園している子の人数は半数くらいで、ややさみしいですが、それぞれ元気に遊べました。
子どもたちは、人数が少ないのはあまり気にせず遊びますね。
なわとびをがんばる年長さん、お弁当が今日からということもあるかもしれませんが、年長さんは登園率77%でした。
午後の園庭は、「いつも通り」の遊びが出てきました。
マンネリに思うかもしれないのですが、いつもの遊びが「いつも通り」できることが、情緒の安定につながり、次への活力となります。
「いつも通り」が子どもにとっては大事なのです。
年少さんは、帰る支度をしたところでした。
ウサギになって、ぴょんぴょん、と配布物を受け取っていました。
年中さんのコマ回し、
みんなでやって、競争したりもできていました。
ひもを巻くのも少し上手になったようです。
帰る前、朗読を聞く年長さん、
今読んでいるのは「ももいろのキリン」です。
よく聞いていました。
ストーリーが奇想天外なので、分かっているか?というと分かってはいないかもしれないのですが、「語り」を楽しんでほしいと思っています。
年長さんの好きな歌、カレンダーマーチ、歌詞を書いて貼ってあります。遊びの合間に見ている子たちもいます。
年中もも組さんも帰る前にコマ回しをしていました。
うまく回ると気持ちがいいです。
そういう気持ちを何回も味わってほしいと思います。