2023年01月24日
今夜は雪の予報ですが、昼間はかなり暖かい時間がありました。
朝は雨でした。保育中に雨が上がってよかったです。
年中さんは、クラスごとにかるたをしていました。うめ組はチャンスを逃しましたが、もも組は写真が撮れました。机を囲んで楽しそうでした。
みんなわくわくドキドキしながら夢中で遊んでいました。
かるたは文字学習の入口なので、年中のうちに何枚かは取れるようになるといいなと考えています。
取れなくて悔しい、という気持ちも体験することが大事だと思います。
年少さんは、お集まりの時には特に何か楽しい活動を入れるようにしています。
集団活動は楽しいよ、先生とのお話は楽しいよ・・・と、これからの本格的な集団活動の下地を作っています。今日はわらべうた遊びをしていました。
「お茶を飲みにきてください」というわらべうたです。
「おーちゃをのーみにきてください、はい、こんにちは」
「いろいろおせわになりました、はい、さいようなら」
という、決まった掛け合いを楽しみます。
昔ながらのわらべうたですが、とても喜んでいます。
これまでも何回かやっていたので、だいぶ慣れてきたようでした。
日常生活の中に、日本ならではの旋律を聞くことが少なくなりました。子守歌なども家庭ではあまり歌わなくなりましたね。幼稚園では、いろいろなわらべうたに触れてもらいたいと思います。
年長さん、晴れ間があればみんなで元気に遊んで、
帰る前には歌の練習をしていました。
歌は、ひので劇場のためにヒミツ、ということなのですが、帰りにだいぶ口ずさんでいたようですので、もうわかってしまった方もいらっしゃると思います。
帰る前にみんなで楽しく歌ったらヒミツにはしておけないのですね。