2021年10月06日
幼稚園には、渋柿の木と甘い柿の木の2本があります。
柿が大きくて立派なのは渋柿の方です。今日は大きくなった渋柿を年長さんに収穫してもらいました。
力がいるのです。大変でした。
柿は、渋を抜いてから食べます。食べられるのは2週間くらい先の予定です。
秋はかけっこの季節です。年少さんがかけっこを始めました。
自分の番じゃなくても、何回も走ってしまう年少さんです。
年中さんは、並んで順番を待つこともできるようになりました。
寒い冬が来る前に、いっぱい走っておきたいです。
10月11月はかけっこやリレー、なわとびなどをがんばる予定です。
好きな遊びもそれぞれ楽しみました。
これは年中さん、
咲き終わった花がらで色水作り、年少さんでも始まりました。
キレイな色が出ていましたよ。
年少さんは、今日から月・水にらんちが出ます。
まだあまり食べ慣れないので、みんな結構残しがちです。
らんちの日はあまり食べられないとお腹が空くと思います。
帰宅したらおやつを早めに食べたほうがいいかもしれないです。
年長さんは、自分の作った人形と一緒にランチタイムでした。
作ったお人形は、その子に似ていてとてもかわいいです。
年長さんも、のんびり遊べる時間がありました。
10月はとても忙しいので、こういう時間は貴重です。
何もない場所でも、友だちと一緒に遊びを作り出せるようになってきました。
鬼ごっこは、自分たちなりのルールがあるようです。
帰る前に鈴を鳴らして楽しむ年中さん、
みんなで鳴らすと楽しいですね。
またやりましょう。