2021年01月21日
これはお昼前ですが、年少に続いて年長でも節分のオニ作りが始まりました。
年少ではお面を作りますが、年長では例年紙袋を利用して顔にかぶる覆面のようなオニを作ります。
目のところをちょうどよく切り抜くのが難しいのです。
「怖いオニってどんな顔?」と、それぞれがよく考えて作っていました。
数日かけて完成させます。
朝のうちにオニ作りをしていたばら組さんは、自由遊びをしていました。
暖かいテラスなどでのんびり遊んでいました。
今日も、年少さんは「てぶくろ」の劇ごっこ、
私たちは「くいしんぼねずみ」、
次は「ぴょんぴょんカエル」、
私たちは「はやあしウサギ」
「ワンワンワン!」と吠える子犬から逃げて、それぞれおうちに戻りました。
次はヒヨコのダンスです(毎度やらせているのではなく、子どもからのリクエストなのです)。
ダンスの音楽は、ゆっくりテンポの童謡ですが、この歌もみんな大好きで、音楽が聞こえると踊りながら歌っています。
年中さんの自由遊び、
凧揚げは、今日は風が弱かったので一生懸命走って揚げていました。
こちらは午後の年長の遊び、ドッジボールコートで、自分たちでルールを作って鬼ごっこをしていました。
長なわとびも、一人用のなわとびも、
元気に遊べました。
年中さんは、この前の1月誕生会にお休みされた誕生児のお祝い会を行いました。
年中さんは、「クラス、名前、何歳になったか、好きな食べ物」をマイクで話します。
みんなが音楽を演奏してお祝いします。
「雪」の音楽に合わせてカスタネットを上手に打ちました。
カスタネットは、音が合うととてもキレイでいい音で気持ちの良い音楽になります。
これから、いろいろな技も少しずつ覚えてやってみましょうね。