今日は1月生まれのお友だちのお誕生会でした。
1月生まれさん、おめでとうございます!
登園自粛にご協力いただいているご家庭もあるので、約半数の園児でしたが、予定通り実施いたしました。
1月生まれさん、2月生まれさん、3月生まれさんは、誕生会を特に心待ちにして1年間過ごしていると思うので、やっと自分の番が巡ってくるのですよね。お待たせしました。
年中さんは、「雪」の曲に合わせてカスタネットの演奏をしました。
年長さんは、ふじ組→ばら組の順番に「ドレミの歌」の合奏でお祝いしました。
年少さんは、「大きな太鼓」の歌に合わせてカスタネットを上手に打っていましたが、写真が撮れませんでした。
大きな太鼓はドーンドーン、小さな太鼓はトントントンと、かわいく打っていました。
最後に、教員による「てぶくろ」の劇を見ました。
ささやかな劇なのですが、いつもとても喜んでくれます。
今日お休みしていて見逃したお友だちにも、いつかまた見てもらえるようにしますね。
お昼は、お弁当を持参してもらいました。ご協力ありがとうございました。
本当はお誕生会には食事が出るのですが、登園自粛等の人数が読み切れなかったので食事をキャンセルしたのです。
お弁当だと温めることができるので、今日はそれはよかったみたいです。
デザートに、ひと口サイズのゼリーが付きました。
今は感染者の数がとても多いので、食事の時は特に心配です。
おとなしく食べてもらっています・・・。
午後は雨がパラパラ降ってきました。
年長ふじ組さんはコマの練習、
ばら組さんは、雨の合間にまた外に出ていました。
パワフルですね!
お誕生会があって、遊ぶ時間が短かったので、力が余っていたかな。
来週からは、年中年少は分散登園も組み合わせて、人数を減らした中で保育をさせていただくことになっております。
子どもたちにはいろいろガマンをさせていると思うので、何とか感染者の数を減らしたいですね。
小さな行動変容であっても、積み重ねていきましょう。