tel
お問い合わせ・資料請求
交通アクセス
検索
tel
お問い合わせ・資料請求
交通アクセス
検索

2014年10月15日

洗ってもらった上靴と外遊び用の靴、
汚れた時・災害時の為の幼稚園置きの洋服セット
(夏用から秋用に入れ替えていただきました)
それに、日出祭で作った物を持って帰る為の紙袋。
荷物を一杯さげて登園してきた子ども達。
荷物を全部床に置いて、上靴を出す年少さんと、
手に荷物を持ったまま、上靴を出している年長さん。
そして、その間の年中さん。
玄関で感じる子ども達の成長です。

 

今日は、日出祭でご家族に見てもらった展示をもう1回見ながら、
片付けに心を向けていく日。
年長さんには、保育系への進学を考えている高校生二人が、
保育に参加しています。
P1060703

 

年少さんは、自分の作ったきのこやりすを、保育室に連れ帰ります。

 
2d1e3c873b3f1c2e911d5c8229f94118

 

園庭で集めた「宝物」のお皿は、こぼさないように、よく見てゆっくり歩きます。

 
P1060717

P1060720

 

 

年中さんは、みんなで作った「はらっぱ」のお気に入りの場所でおやつ。
自分で作った自分の分身人形におやつを分けてあげる子もいれば、
「バッタの近くにする」という子も。

 
P1060724

 

保育室に人形を連れて帰る手は、赤ちゃんを抱っこしているみたい。

 
P1060727

 

 

年長さんは、しばらく自由に見て回ります。
何度見ても飽きない「オーロラの世界」

 
P1060730

 

「見晴し台」では勿論「ヤッホー」と言うけれど、
口は大きく開けても、声はそっと小さめに。

 
P1060731

 

これも「室内」と「鬼押し出し」は違うというちょっと大人のわきまえ?

 
P1060739

 

色々作った物を今度は遊びにどう生かす?
年少さんや年中さんに「欲しい」と言われたらどうする?

 
P1060738

 

そんなことも話しながら、グループ毎でおやつを食べ、
「明日は片付け!」と帰っていきました。

  • キーワード検索

  • アーカイブ