>
社会貢献

日出学園の地域社会への貢献

日出学園の設立は、地元菅野に住んでいた方々が深く関わっており、設立した昭和9年は、奇しくも市川市が誕生した年でした。そのような、地元がつくり、地元が育てた学園ですので、地域社会への貢献は非常に意識しております。
各学校での社会貢献の取り組みを紹介します。

中学高等学校
中学高等学校では、吹奏楽部が毎年春に市川文化会館に於いて定期演奏会を開催する他、不定期ではありますが、地元の皆様のため演奏会を公民館や学園アトリウムで開催し、好評をいただいております。
また、野球部では学園周辺の美化維持のために、通学路清掃を週1回実施しております。

中高社会貢献

小学校
小学校では、毎年3年生が老人介護施設慰問を10月に実施し、入居者の方々に、劇と合唱・合奏などの贈り物をしています。
また、6年生は菅野地区独居老人と「ふれあい演奏・合唱会」を実施。
児童会活動として、プルタブ回収運動を展開し、5年がかりで800kgを集め、車椅子1台と交換しました。いただいた車椅子は介護老人保健施設に寄贈し、現在2台目の車椅子交換に向けて運動を継続しています。

小学校社会貢献

幼稚園
幼稚園では、地元のお子さんに向け、年数回の園庭解放を行っています。
また、毎年教育講演会を開催し、地元の育児世代のお母様にも参加いただいています。

幼稚園社会貢献