2022年04月28日
最近、晴れが少ないです。
毎日、傘の心配をしながら出勤をしています。
そのような日が続くからこそ、1日のスタートを大切にしたいものです。
今日は、6年生の朝の学習の様子を見てみましょう。
各クラスでは、あいさつ、健康観察、1分間スピーチなど、決められたメニューで朝の会が行われていました。
朝の会の後は、朝学習です。
このクラスでは、学級委員を中心に学級会を開いていました。
議題は、『あいさつをしっかり行うために』。
書記も子どもたちが行い、意見を黒板に書いていました。
このクラスでは、漢字の学習を行っていました。
読み方、書き順、部首、熟語を確認していました。
他の学年も少しのぞいてみましたが、各クラスで様々なことを行っていました。
そもそも朝学習とは、『頭を家モードから、学校モードに切り替え、スムーズに1時間目の学習に臨むため』に行うと考えております。
学習に集中して取り組めるようにするためにも、ぜひ朝学習の時間を大切にしていって欲しいです。