2022年10月01日

本日、3年ぶりに日出学園幼・小・中・高の学園祭「日出祭」が行われました。コロナ禍における3密回避のため開催できず、1・2・3年生は初めて舞台から見える約900人の観客を前に合奏・合唱の発表を行いました。

本日は第一部(1~3年生・ひので会コーラス部)、第二部(4~6年生・クラブ発表)に分けて完全入れ替え制で行いました。

 

第一部

1年生初めの言葉で学芸会がスタート

ひので会コーラス部(卒業生・父母のコーラスサークル)スペシャルゲストとして幼稚園園長の鍛冶先生もステージに上がり、ジブリメドレーを披露。児童も口ずさみながら楽しんでいました。

 

1年生 トップバッターの1年生。初めての大舞台。たくさんのお客様を目の前に緊張しているはずが・・・メロディオンによる「きらきら星」嬉しいリズム、哀しいリズム、上手に表現できました。

 

2年生 合奏では多種の楽器が入ります。学年が持っているパワーを歌声にのせて、明るく楽しく歌い上げていきます。みんなが1つになりました。

 

3年生 「認め合い・助け合い・チャレンジできる子」の学年目標にふさわしく素晴らしい合奏・合唱でした。第一部最高学年としてがんばりました。

 

第二部

吹奏楽クラブ 第二部スタート。高学年のみなさんも盛り上がり、良い流れを作ることができました。

 

ダンスクラブ 本番直前まで練習しました。大勢の前でのダンス、緊張しますね。

 

合唱クラブ 5人の精鋭たちの美しい歌声が心にしみわたりました。

 

4年 「航海をしながら自分にとって大切なものを見付けていく」歌声に前進する力を感じました。

 

5年 学年のカラーに選曲ばっちり!!リズミカルにそして何よりも楽しそうに演じている5年生の姿が「ひのでっ子」らしさを感じました。来年の最高学年、期待しています。

 

6年 最後の学芸会になる6年生。合奏・合唱ともに最高学年として堂々と演じることができました。

 

 

たくさんの不安や心配を抱えながらの学芸会。終わってみれば実施できた喜び、児童の底力を垣間見ることができました。

何より、保護者の方々に練習の成果を生で届けることができたことに児童も教員も感謝しております。

今日はご家庭で誉めてあげることがたくさんで、会話が盛り上がること間違いないでしょう。

 

 

  • キーワード検索

  • アーカイブ