公開行事
Instagram フォロー
日々の保育の様子を
SNSで更新中です
2025年9月10日(水)
今日は入園説明会(4回目)をしました。
年長さんたちは、お客様にメロディオンを披露してくれましたが、当日の写真がなくて、前日の写真です。
曲は「よろこびのうた」です。ちょっと練習しただけなのに、自信満々で演奏できていました。
昨年たくさん歌った歌なので、その蓄積があるのでしょうか。
いい演奏でした。また聞きたいです。

2025年9月8日(月)
年中組も暑さのため室内ですごした今日、中型箱積み木の扱いもだいぶ慣れてきて、作りたいものを作り、遊びに使うようになってきたようです。
写真がいっぱいで、あれ?先週の写真が紛れ込んでいたらすみません。
友だちと楽しくすごしています。

2025年9月8日(月)
今日は保育室で遊ぶ時間が多かった年少さん、毎日遊びが盛り上がっていて、お友だちとのかかわりが出てきています。
それにしても暑かったです!なかなか外に出られません。

2025年9月8日(月)
年長が、日出学園小学校の夏休みの自由研究の展示を見学に行きました。
創意工夫あふれる、様々な自由研究に興味しんしんな子どもたち。虫とかミャクミャクとか折り紙とか、子どもたちに親しみがあるものを扱った研究もありました。
お菓子の自動販売機の研究に次々に食いついてた子どもたち(ミニチュアみたいでしたが)。前を通る時に次々に、
子ども「これガチャガチャ?」
子ども「これお菓子出てくる?」
園長「ハイハーイさわりませんよー」
子ども「わ、これガチャガチャ?」
子ども「お菓子出てくるんだー」
園長「さわりませんよー」
このようなやりとりのくりかえしでした。
日出祭でも展示されるでしょうか。

2025年9月5日(金)
台風の影響を受けた今日1日。
年中は比較的欠席者が少なかったのですが、足並みを揃えるために大事な一斉活動はできなかったので、自由に遊ぶ時間が長かったです。
みんなイキイキしていました!
#私立幼稚園 #市川市 #船橋市 #江戸川区 #葛飾区 #一貫教育 #幼小一貫

2025年9月5日(金)
年少さんは欠席が3割くらい。断続的な大雨で、ひどい時間帯を避けてお迎えに来ていただくようにしましたが、予想通りにはいかずタイミングが難しかったですね。
人数が少なく、のんびり遊べた子が多かったです。

2025年9月5日(金)
台風の影響で大雨が断続的に降っていました。一時、園庭が湖のようになっていました。砂地でかなり水はけはよいのですが。
今日は欠席者が多かったですが、年長さんは雨が降ろうが雪が降ろうが、日出祭に向けてまっしぐら。今日も共同の製作や個人の製作を頑張っていました。

2025年9月4日(木)
年中さんは、午前中はホールで順番に運動遊びをしました。
運動遊びのあとは、雨が降ってきたので室内で遊びました。
うめ組もも組、それぞれ好きな遊びを思い出しながら、お友だちと遊んでいました。

MOVIE
ABOUT

日出学園幼稚園について
思いっきり走り回れる広い園庭、想像力を膨らませる自然、明るい保育室や様々な遊具、自分の感性をいっぱいに使える豊かな環境に、遊びに適切に働きかける教師の存在が加わって、子ども達の生きるおおもとの力が育ちます。

公開行事
四季折々、楽しい行事がたくさんあります。
みて、さわって、体験して。親子で楽しい時間を過ごしていただけるよう、さまざまな企画を用意しています。

預かり保育について
早朝・保育後・長期休暇中の預かり保育を実施しています。ご家族の病気やお仕事、その他緊急な場合にお預かりいたします。
保育後からお迎えまでの時間をできるだけ家庭的で自由に過ごすことができるように考えています。


遊びと生活を通した体験の中から「生きる力」を育みます。
遊びと生活を通した体験の中から
「生きる力」を育みます。
子どもたちは五感をフル稼働させる日々の中で、優れた身体能力や知的好奇心、そして集団生活を送るための大事なルールや友だちの気持ちを理解するすべを身につけていきます。