公開行事
Instagram フォロー
日々の保育の様子を
SNSで更新中です
2025年7月26日(土)
暑い中、未就園児のお楽しみ会にご来場いただきましてありがとうございました。
親子で魚釣りやクラフトなどしていただき、子ども中心の楽しい時間をお過ごしいただけたのではと思います。
どうぞまたお越しください!
残念ながらお休みされた方、クラフトグッズご希望の方はおっしゃってください。

2025年7月18日(金)
一学期終業式をいたしました。
4月には涙目だった新入園児たちも、幼稚園にだいぶ馴染んでくれました。
今日は各学年からかわいい歌の披露がありました。
夏休みは、暑いから休みです。熱中症に気を付けて過ごしましょう。
子どもたちには、園長から1、おうちでは小さなお手伝いをしましょう 2、大人の言うことは聞きましょう ということをお話しました。
9月1日に元気で集まりたいですね。

2025年7月17日(木)
年少さんは初めての大掃除をしました。すっきりきれいになって、夏休みを迎える、というのは日本の学校文化ですね。
年長には、懐かしい先生が遊びに来てくれました。みんな喜んでお話していました。

2025年7月16日(水)
今日は8月誕生会をしました。7月誕生会をしたばかりですが、お祝いはいくらあってもうれしいもの。みんな喜んで歌を歌ったり、お楽しみの「めくりシアター、せんたくかあちゃん」を見ていました。
年少さんでは、先生が偶然とってきたカブトムシ!とカタツムリをみんなで観察できました。
年長さんはお帰りの前に伝言ゲームを楽しみました。今日は大成功の回がありましたよ!さすが年長さん!

2025年7月15日(火)
雨が降ったり止んだり。止んでも雷雲のせいで外では遊べませんでした。
年少さんんは大きな井形ブロックでダイナミックに作っていました。
年中さんは保育室の中型箱積み木を出したり、ごっこ遊びを楽しんだりしていました。
年長さんは、お誕生会で歌う歌を一生懸命歌っていました。
心を込めてお祝いしようね。

2025年7月14日(月)
台風が来るのかな?とドキドキした1日でした。夕方にはよく晴れましたね。
年中さんと年長さんは一緒にジャンケン電車をやって、とても楽しかったようです。
年少さんは、リトミックの時間がありました。ふたばで経験済みの子は馴染みがあったかも?!
明日はどんな天気になるでしょうか。

2025年7月11日(金)
久しぶりに涼しい園庭に出てみたら、食べ時の桃が豊作でした! 年長さんに「取れるよー」と声をかけるとみんな集まってきてくれました。
一人一つ以上収穫できるなんて、初めてのことです。
来週は試食できるかな。
来週追加で収穫する分は、年中さんにも回せそうです。
とってもいい匂いでしたよ!

2025年7月11日(金)
7月生まれさんのお誕生会のあと、年長は午後に待望の手作りプールができました。
プールを掘ったのは、まだ梅雨の合間の涼しかった日です。3週間くらい前でしょうか。なかなかプールができませんでしたが、今日はみんなで楽しく浸かりました。年長さん、よかったね。

MOVIE
ABOUT

日出学園幼稚園について
思いっきり走り回れる広い園庭、想像力を膨らませる自然、明るい保育室や様々な遊具、自分の感性をいっぱいに使える豊かな環境に、遊びに適切に働きかける教師の存在が加わって、子ども達の生きるおおもとの力が育ちます。

公開行事
四季折々、楽しい行事がたくさんあります。
みて、さわって、体験して。親子で楽しい時間を過ごしていただけるよう、さまざまな企画を用意しています。

預かり保育について
早朝・保育後・長期休暇中の預かり保育を実施しています。ご家族の病気やお仕事、その他緊急な場合にお預かりいたします。
保育後からお迎えまでの時間をできるだけ家庭的で自由に過ごすことができるように考えています。


遊びと生活を通した体験の中から「生きる力」を育みます。
遊びと生活を通した体験の中から
「生きる力」を育みます。
子どもたちは五感をフル稼働させる日々の中で、優れた身体能力や知的好奇心、そして集団生活を送るための大事なルールや友だちの気持ちを理解するすべを身につけていきます。