よくあるご質問APPLICATION

  • 通園時間の制限はありますか?

    制限はありません。市川市をはじめ、船橋市・松戸市・習志野市・千葉市・江戸川区・墨田区・荒川区・江東区等々、様々な地域から通園しています。

  • 通園バスはないと聞きましたが、送り迎えは保護者でなければいけないのですか?

    いいえ、祖父母・親戚の方・シッターの方等の送り迎えも認めています。ただし、安全の為に事前に届けを出していただいています。

  • 在園の方はどのように通園していますか?

    徒歩・自転車・公共交通機関など、それぞれのご家庭に合わせた手段で通園しています。自転車の方には専用の駐輪場があります。下のお子様の事情や、病気や妊娠等の事情のある方は自家用車も可能ですが、ご自分で駐車場を確保していただきます。

  • 預かり保育はありますか?

    はい。
    朝は7時30分から保育後19時00分まで、長期休業中も7時30分から19時00分まで、有料(1時間200円)の預かり保育をしています。
    土日、年末年始以外は基本的に毎日実施しています。
    就労支援型の預かり保育も実施しています。(お住いの市区より預かり保育利用料の補助がでます)

  • 給食はありますか?

    はい。毎週月・水・金にらんち(注文弁当)を設けています。※金は希望制です。
    月曜日と水曜日は「わくドキらんち」として皆で同じ「らんち」を食べる日です。好き嫌いをなくすきっかけやお箸を使う練習になっています。

  • 課外活動はありますか?

    「わくドキくらぶ」として、茶道・日舞・合気道など日本の伝統文化に触れる機会を設けています。(開催日は毎年異なります)定期的に開催されている課外活動は下記の通りです。(全て希望制です)

    火曜日

    スポーツクラブ(年少、年中)ECC(年少、年中)

    水曜日花まる学習会(年中、年長)ECC(年長)
    木曜日スポーツクラブ(年長)
    金曜日

    造形教室(年長)

    アーデルスイミング(年中・年長)※年少は保護者の方に送迎いただきます

     

  • 卒園後の進学先はどうなっていますか?

    進路は各ご家庭の方針によって決められます。年によって差はありますが、大体8割が併設の日出学園小学校、あとの2割が他私立・国立小学校や公立小学校に進学しています。

    幼稚園では全園児の進学を応援しています。

    卒園生の進学先はこちら

  • 併設小学校への推薦制度はありますか?

    日出学園小学校第一志望者は、園長推薦により外部受験の方に先立って入学を認められます。また、入学金の優遇措置があります。

  • 入園選考の為に特別な準備は必要ですか?

    特別な準備は必要ありません。3歳児4歳児として必要な生活を十分にすることを心がけてください。

  • 幼稚園の見学はできますか?

    はい、できます。見学をご希望の方は、お電話でお申し出ください。

  • 未就園児のクラスはありますか?

    「ふたば」という名称で、親子で参加する未就園児保育を行っています。

    詳しくはこちら

  • 文字や数は教えないのですか?

    教えています。子ども達は、興味を抱いた時に爆発的にしかも喜びをもって学んでいきます。自ら「わかった!」という喜びが将来の学習への意欲につながります。年少・年中期には、日常の生活や遊び、絵本の読み聞かせ等を通して、興味や関心を高めていきます。年中2学期からは幼小連携カリキュラムの下、小学校に進んでからの学びを促進する指導の中で文字や数を教えます。

  • 保護者の参加行事はどのくらいありますか?

    保護者の皆様にお子様の様子を見ていただいたり、保育の成果を共有していただくため、始業式、終業式、毎学期の保育参観など、毎月1回程度の催しがあります。その他、運動会、親子プレーデー、日出祭、お誕生会などもあります。

  • 怪我をした時の対応は?

     怪我につながることが起きないよう、当幼稚園では最大限の注意を払っています。しかし保育中に万が一園児が怪我をされた場合は、怪我の程度により、小学校兼務の養護教員が手当てをします。病院にお連れした方が良いと判断した場合は、保護者に連絡をした上で対応を図ることとしています。

  • ケンカの時の対応は?

    幼児期に、友だちとの摩擦を経験することは、社会性の発達に必要なことです。お子様達はまだ語彙が少なく、自分の思いを上手く伝えられないことがあります。園では、友だちとのやりとりの中で、してはいけないことを我慢することや、相手に気持ちを言葉で伝えることの大事さを繰り返し教えています。その中で、年長になりますと、「自分達で解決する」こともできるようになっていきます。けんかは、友だちと遊びたいと思えばこそ起きることですが、保護者の皆様が心配になった時は、早急に幼稚園にお話くださるようお願いしています。

  • 安全対策は行っていますか?

    防犯対策としては門扉は施錠を徹底し、カメラ付きインターフォンを設置しています。災害対策は、各学期に1回以上地震や火災を想定した避難訓練を実施、また年1回は緊急時の引き渡し訓練を実施し、お子様の安全を守る環境を整えています。