ひのトピ!BLOG

イベント

日光 自然教室(6年生)

先日、6年生は自然教室で日光へ行ってまいりました。

1日目、足尾銅山ではトロッコに乗って坑道に入り、歴史や環境問題について学ぶことができました。

華厳の滝では、97mの高さから落ちてくる大量の水を見て自然の壮大さや美しさを目の当たりにしたようです。

宿に着いて自由時間ができると、広いゲレンデを走り回り、都会での生活では味わえない贅沢な時間を過ごせました。

2日目は、戦場ヶ原のハイキングでした。

時折、陽の光が差し込む湿地帯を4.5km歩きました。

熊の爪痕やサンショウウオの卵、落雷にあった木…。

ガイドさんの説明で何気ない景色の中にも発見が沢山ありました。

ゴールは湯滝。

絹のようにやわらかく美しい滝の流れが、沢山歩いたご褒美になりました。

夜は栃木県の伝統工芸品、ふくべ細工づくりを行いました。

様々な形をしたふくべに、思い思いの絵を描いて、世界に一つだけのふくべ細工ができました。      

 

3日目は、東照宮に寄ってから帰校しました。

東照宮では、堂者引きに連れられ、三猿の教えを学び、豪華絢爛な装飾に圧倒され、鳴き龍での神秘的な音に触れ、様々な学びが持てました。

小学校最後の自然教室。

友達との絆も強まり、今までの宿泊学習で学んだことが色々な面で活かされていた3日間でした。