ひのトピ!BLOG

学校生活

5年生 パイプ椅子運び

運動会まであと9日。

運動会に向けての準備や練習を、児童たちは毎日頑張っています。

本日の放課後、5年生はパイプ椅子を運ぶ仕事をしました。

パイプ椅子は、運動会当日にテントの下で座るために使います。

椅子が10脚入った袋を70袋用意し、必要な数を各学年に届けなくてはなりません。

 

最初に作業の長れの説明を受けました。

2人1組になり、左右から袋を持つことを学びました。

 

次に、中高の校舎を通って倉庫へ行き、椅子を出しました。

ペアで協力して、重い袋を一生懸命運びました。

教室前のコモンスペースに到着し、ようやく袋を下ろします。

子どもたちは「重い」「つらい」と言いながらも、最後まで安全に運ぶことができました。

 

5年生たちの協力のおかげで、パイプ椅子運びをスピーディーに終わらせることができました。

今まで当たり前のようにコモンスペースに置いてあったパイプ椅子は、今までの先輩たちが運んでくれたものだということを身をもって学んだようです。

高学年になると、今回のような「縁の下の力持ち」と言える仕事が多くなります。

学校のために、下級生たちのために、これからも頑張りましょう。

****** 運動会のお知らせ ******

2025年5月31日(土)8:30〜

未就学児の競技もあります。

ご参加の場合は、10時までにお越しください。

【お申し込み】

https://mirai-compass.net/usr/hinodee/event/evtIndex.jsf