水中ドラえもん(3年 体育)
運動会がおわって、1か月以上が経ちました。
この1か月間、3・4年生の体育の時間では、
スポーツテストの種目に取り組んだり、
ラジオ体操コンクールに応募する動画を撮影したり、
マットを使って前転をしたり、
ポテトチップスやかっぱえびせんで有名なカルビーの方たちに
おやつの楽しい正しい食べ方を教わったり、と
さまざまな活動をしてきました。
これらの活動とは別に、この1か月
準備運動として取り入れていたものがあります。
それは・・・・・新たなダンスです。
日本では、2012年度から中学校の保健体育の授業で、
男女ともにダンスが必修化されました。
ダンス技術の習得だけではなく、ダンスを通して自己表現力を伸ばしたり、
友達とのコミュニケーションを豊かにしたりする目的もあるそうです。
小学生の頃からダンスに親しむことで、
踊る楽しさや、友達と踊りながら自然に笑顔があふれる時間が作れればと思い、
運動会後の授業でも取り入れています。
準備運動でするダンスは、去年までのアニメ「ドラえもん」で流れていた主題歌です♪
お手本の動画を見ながら、たくさん練習した6月後半のある授業で、
「このダンスを・・・・・
プールの中でおどりたいと思います!」と、
こどもたちに発表しました!
予想通りの
「えーーーーーーーー!!!!!」という反応。
「しゃがむところは・・・えっ、もぐるんですか?!」
「息とめられるかな・・・・・」
いろいろ想像がふくらみます。
プールがスタートした1回目の授業。
準備運動、じゃんけんもぐりっこ、25mコースを使って自由泳ぎのあと、
お待ちかねの ドラえもんタイム!
水をはじいたり、もぐったり、水中ダンスを
思いっきり楽しみました♪
「ドラえもん」に続いて、この間の授業では
運動会のダンスも プールで踊ってみました!
「みんなで円になるところは、どうなるんだろう?!」
「モコモコモコ・・・・・のところは、もぐるのかな?」
曲がかかる前から、子どもたちのワクワクが止まりません。
水の中でも元気いっぱいに跳び回るツバメ※たち!
隊形移動もばっちりで、
まるでアーティスティックスイミングのようでした!
※3年生は運動会で「ツバメ」という曲でダンスをしたので、子ども達をツバメに例えています。
普段いつもしている ”あれもこれも”
場所や環境を少し変えてみると、新しい楽しさに出逢うことでしょう。
もうすぐ夏休み!
新しい楽しさの発見が いっぱいの夏になりますように!