2学期委員会スタート!
昼休みの時間帯に、2学期最初の委員会が行われました。
今日は児童会の活動をご紹介します。
日出学園小学校の児童会には、会長(6年)、副会長(6年・5年)、書記(5年)がいます。
児童会の仕事の内容は、毎週月曜朝に行われる全校朝礼の司会、全校イベントの企画・実施などです。
1学期の運動会では、開会・閉会の言葉や選手宣誓、競技中の実況なども行うなど、大活躍でした。
その他にも、様々な学校行事での役割があります。
今日は、夏休み明け第1回目ということで、2学期の朝礼で司会を担当する人を決めました。
朝礼の担当は、毎週交代で行います。
そのあとは、10月に行われる日出祭での幼・小・中高で行う制作について話しました。
この中高との合同制作については、児童会のメンバーが1学期に行われた中高生徒会との会議から参加し、何を行ったら良いか小学生の目線から考え、意見を述べて決まったものです。
何を制作するかはお楽しみに・・・
日出祭の後には、兄弟ペアで行う児童会の企画も予定しています。
児童会では、学校生活がより良くなるように、自分たちで考えて実行することが多くあるので、自分の考えをどんどん発表していく力が必要となります。
時には大変なこともありますが、いつも笑顔があふれ、和やかに有意義な話し合いが進んでいきます。
これは児童会副会長が選挙公約として掲げた「意見箱」を夏休みの作品として制作したものです。
より良い学校生活を目指して児童会メンバーみんなで頑張っていきます。
2学期も良い日々となりますように。