日常の日々へ
マスクの着用が緩和され、子ども達の表情もよくわかるようになりました。
 コロナで様々な制限があり、たくさんの行事が中止や形を変えて行っていました。
 しかし今年度は、中止になった行事も返ってきます。
 今日はコロナで中止・規模縮小になっていた行事をいくつか紹介をします。
まずは紅白朝礼です。
 今年度の運動会もコロナ前に戻ります。
 その運動会の種目の一つである、入場隊形の練習です。
 とても懐かしい光景です。
 子ども達は赤白に分かれて競技を行います。
 3年生以上はクラスを半分にして赤と白に分かれています。
 クラスでの対決もあり、本番がとても楽しみです。
 今日は並ぶ練習をして、次回から行進の練習もしていきます。
次は全体会です。
 学期の最初は全学年の保護者がアリーナ1に集まり、学園長や校長、児童部長の話、担任紹介を対面で聞きます。
 この行事もとても久しぶりです。少しずつ元の学校に戻ってきています。
 ちなみにこのイス並べは6年生がやってくれました!
 6年生は入学式もイス並べをしてくれました。さすが6年生です。頼りになります。
最後は懇談会です。
 コロナ禍でも懇談会はありましたが、ZOOMと対面のハイブリッド形式で行っていました。
 しかし学期の最初と最後は、直接学校での様子を伝えられるようZOOMは行わず、対面のみの懇談会を行うことになりました。
 保護者がたくさんいる懇談会は久しぶりなので、教員も少し緊張している様子です。
今後も行事が続きます。
 学校と家庭で協力して、子ども達の成長に関われるようにしていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。







