1年ぶりの水泳授業(2年生)
日出学園小学校では、本日から水泳授業が始まりました。
体育科の先生方が授業時間毎にプールサイドの暑さ指数(WBGT)や水温、気温を確認し、安全に入水できるか判断しています。
今日はお天気にも恵まれ、絶好のプール日和となりました。
2年生は水泳授業があるクラスが多く、朝からとてもワクワク楽しみにしていました。
「先生?今日、プール授業があるんだよ!楽しみ~」
「顔を水につけるのがちょっと怖いけど、がんばる!」
逸る気持ちを押さえつつ、初回の授業は教室で諸注意を聞いてからスタートです。
1年前に教わったことを思い出しながら、お着がえのおさらいや、教室からプールへの移動の仕方、プールサイドへ持っていく持ちもの確認、プールサイドでの過ごし方、入水前後のシャワーの浴び方、プールの中でやってはいけない行動などのポイントや、プールの中で体調が悪くなったら、トイレに行きたくなったら、鼻血が出たらなど、もしもの時に備えたお話もしっかり聞くことができました。
日出学園のプールは中高棟の校舎の屋上にあります。
タオルを片手に持ち、教室がある2階からプールまで移動するときも忍者のように足音を立てないように移動することができました。
プールサイドに着いたら、準備運動です。
シャワーを浴びたら
少しずつ水の冷たさに体をゆっくり慣らしながら
プールサイドの先生のポーズの真似をしたり
バタ足をしたり
水中で体を漢字の形にして浮いてみたり
笑顔がはじけ、元気な笑い声が響く中、ルールを守ってみんなで楽しく水遊びができました!
水泳に苦手意識のある子も得意な子も水と親しみ、夏らしさを全身で感じながら心も体もたくましく成長してもらいたいです。