自分で考えて動く力は休み時間にも養われる
日出祭が終わり、来週はスポーツ大会です!
ちょっと前まで、暑くて暑くて大変な毎日でしたが、半袖では涼しい季節となってきました。
プロムナードを歩いていても秋を感じます。
葉っぱは緑色から黄色や赤色に姿を変え始め、足元には落ち葉が増えていました。
日出学園小学校は、授業と授業の休憩が15分あります。子供たちはいろいろな過ごし方をしています。
図書室で読書をする子、ゴロゴロスペースでリラックスする子、お友達とお話しする子、高学年になると宿題を終わらせたり、質問に行ったりする子もいます。
【様々な選択肢から自分で選ぶ】
言われて動くのではなく自分で考えて動く力が休み時間にも養われています。
昨日の雨の影響で午前中は校庭が使えませんでしたが、お昼からは元気な声が外から聞こえてきました。金曜日の6時間目はみんなが楽しみにしている《クラブ活動》なので校庭が乾いてよかったです。
体育館では、バスケットボールクラブもラクロスクラブも試合をしていました。
試験期間中で早く授業が終わった中学生が顔を出してくれました。
幼稚園、小学校、中学校、高等学校がある日出学園。
卒業しても帰る場所がある。
卒業してもつながりがある。
卒業しても応援し応援される。
小学校の先生と中学生
日出学園ではよく見かける、日出学園ならではの光景ですね。
ぜひ、また来てください!!