ひのトピ!BLOG

学校生活

秋のおとずれを感じながら

先日までの暑さは、もう過去の話。

秋らしさが急にやってきました。

 

1年生は秋を学ぶ学習を「生活」の授業で行っています。

「生活」とは、3年生からはじまる「理科」や「社会」の礎となる教科ですので、理科的な学びや社会的な学びが含まれています。

 

小グラウンドのソメイヨシノも色づき初めましたので、フロッタージュで葉っぱを再現しました。

浮き出る葉脈を観察することで、様々な発見があります。

また、複数の色を使って表現したり、力加減を変えてみたりと、子ども達は様々な工夫をしていました。

11月は、これから秋の自然物を使ったおもちゃ作りをします。

「このままおいておいたら、トトロがきそうだね」

トトロが来てくれたら、みんなで小グラウンドであそびたいものです。

 

今日のランチタイムは、兄弟ランチタイムでした。

兄弟ペアの上級生と下級生が、楽しそうに遊ぶ姿がありまあした。

一生懸命遊んだので「あつ~い…」とみんな汗だくになっていました。

きっと今日はグッスリ眠れることでしょう。

明日のイベントに向けて、力を蓄えてください。