ひのトピ!BLOG

学校生活

いい〇〇の日

11月は語呂合わせから、「いい〇〇の日」が多い月です。

ちなみに、今日11月25日は、「いいニコ(えがお)の日」だそうですよ。

今朝も日出学園小学校の中には笑顔がいっぱい溢れていました。

今日はそんな一コマをご紹介したいと思います。

 

今日は朝から気温が低く、曇り空の肌寒い一日でした。

そんな中、今朝は久しぶりに大グラウンドで体操朝礼がありました。

教頭先生と朝の挨拶をした後、学級閉鎖の影響で2年生だけ延期となった2年生のスポーツ大会(11月22日(土))の表彰がありました。

優勝のカップや準優勝の楯を受け取った子どもたちはなんだか誇らしそうでした。

そのあとは、体育委員会のお兄さんの合図で体操隊形に開き、ラジオ体操をしました。

グラウンドに出る前の子どもたちは…

元気いっぱい半袖の制服姿の子もいる中、セーターの袖を最大限伸ばし、寒さを防いだり、姿勢が前かがみになっている子がちらほら。

 

さて、朝から大きく体を動かすといいことがいっぱいあります。

①寒さで縮こまった体が目覚める

②体温が上がり、体も脳も活動しやすい状態になる

③気持ちが安定する など

 

ラジオ体操が終わった後は、頬が上気し、少し背筋が伸び、体の中からポカポカ温まった様子の子どもたちが見られました。

 

また、2年生の先生から、先週、学級閉鎖になったクラスもあり、まだはがきが出せていなかったり、お返事が書けていなかったりする人が多いことから、日出郵便を今週木曜日まで延長することになりましたと、発表がありました。

すると、自然と子どもたちからニコニコ笑顔で拍手が沸き起こりました。

その拍手は、もうしばらくはがきでお友達と交流できる喜びだけではなく、郵便屋さんをする2年生へのエールのような思いがこもっていたように感じました。

頑張る相手のことを応援できる、日出っ子のいいところだなと思いました。

2年生、引き続き頑張ってね!
全校を挙げて、応援しています!