選書会を行いました。/図書委員会
2025年7月18日、図書委員・有志メンバーで選書会を行いました。本校における毎年恒例の行事で、紀伊國屋書店新宿本店まで足を運びました。
今回の選書は、「中高生が気軽に読むことのできる短編や中編小説」、「西洋・東洋の中世頃の哲学に関する本」など、1人1つのテーマを決めて臨みました。
当日は、紀伊國屋書店新宿本店の3階アカデミックラウンジに集合。約2時間、書店を動き回り自分のテーマにあった本を選びます。
一人1台ハンディーポータルという機械をお借りし、選書がスタートしました。この機械で本のバーコードを読み込んでおくと、誰がどの本を選んだのかが書店員の方に伝わります。そして後日、これらの本を書店員の方がリストアップしてくださいます。
私は斜線堂有紀(しゃせんどう ゆうき)さんという作家さんが好きなので、その方の本を探しました♪各階に検索用の端末が用意されており陳列場所がすぐわかるので、とても探しやすかったです。
選書が終わったあとはアカデミックラウンジに戻り、絶対に買ってほしい本を持ち寄り、プレゼンを行いました。
その本のあらすじや魅力、なぜこの本を選んだのかなどを皆の前で話し、購入するかどうかを決めました。
今回紹介された本はこんな感じ。面白そうな本がたくさんありました!
これらのほかにも、選書理由などをもとに60冊ほどが購入されます。
【当日参加した生徒の感想】
・たくさんの本に囲まれる経験が初めてだったので、すごくわくわくしました。
・多くの本があってどれも読んでみたくなったが、時間が足りなかったから住みたい。来年も行きたい。
・通販でしか取り扱っていないような本がたくさんあって面白かったです。開店から閉店までずっといたいと思いました。1階にある鉱物標本のお店も気になる。
今回の選書会で購入した本は、10月頃から貸出を開始する予定です。お楽しみに!
図書委員会 久川 晴葉