日出祭2日目
日出祭2日目、展示会の日です。
今日のために、子どもたちは様々な作品を作ってきました。
作品数が大変多いため、一部を紹介していきます。
まずは夏休みの作品です。
1~6年生まで、各クラスの代表4名の作品を展示しました。
どの作品も完成度が高く、皆、興味をひかれていました。
次は、書写の作品です。
大きさやバランスなど、きれいな字にするために、ゆっくり丁寧に書き上げました。
気持ちのこもった文字から1人ひとりの努力がとてもよく伝わってきます。
次は歴史クラブの作品です。
時間と手間をかけて、調べたものを分かりやすくまとめた歴史に関する作品が並んでいます。
作品を見ている子は「へぇ~すごいなぁ!」と、自然と呟いていました。歴史の楽しさを伝えてくれる素敵な作品ばかりでした。
次に文芸です。
心が動いたことを詩に表した作品や、10年後の自分への手紙を書いた作品などが展示され、子どもたちの個性がよく表れています。どのように書いたら、読んでいる人に伝わりやすいか。どのように表現すれば伝えたいことをしっかり伝えることができるのか、一人ひとりの工夫が作品に表れていて、とても印象的でした。1年生と2年生はお気に入りの1冊をガーランドに書いて紹介していました。
次は、図工です。
色とりどりの作品が並んでおり、部屋全体を見渡すだけでも、絵画の世界に吸い込まれてしまいました。いざ部屋に入って作品を眺めていると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。絵画だけでなく、工作の作品も充実しており、細かい所にもこだわった素敵な作品ばかりでした。
そのほかにも手話やワークショップ、理科クラブ、家庭科クラブ、英語作品や中高の出し物など、終日お客さんで賑わっていました。下校していく子どもたちは笑顔にあふれていました。
きっとどの子にとっても、思い出に残る素敵な日出祭になったと思います。
皆さん、本当にお疲れさまでした!!