中学生徒会行事

11/09(水)、
 中学生全員で生徒会行事に行ってきました。
 行先やスケジュールを考えるのは主に中学生徒会役員で、
 今年は「インタープリテーションの学習」をテーマに、
 「サンシャイン水族館」と「プラネタリウム満天」を訪れました。
インタープリテーションとは、
 自然や文化を人に伝える際に用いられる工夫や技能のことを指します。
 水族館の照明はどうなっているか? 水面はどうなっているか?
 事前学習を元に生物たちだけでなく、
 水槽や館内の様子にも注目して館内をまわります。

さて、生徒たちに一番人気の生き物はやはり「ペンギン」です。
 日本は世界一のペンギン飼育数を誇るペンギン大国で、
 サンシャイン水族館では50羽ものケープペンギンが飼育されています。

