ひので郵便引きつぎ式
ひので郵便の時期になりました。
本校では毎年この時期になると、児童同士、児童と先生でお手紙を出し合う「ひので郵便」というイベントを行います。
今日はひので郵便の引きつぎ式でした。

ひので郵便のはがきを届けるのは2年生のお仕事。その2年生に、3年生から上の学年のお兄さん・お姉さんが引きつぎをします。
3年生は、消印を渡し、はがきに消印を押したり配達したりするときの注意などを教えてくれました。


4年生からは、各教室に置く郵便受けを渡してもらいました。

4年生は、図工の時間にこの素敵な郵便受けを作りました。

5年生からは、ひので郵便のポスターを。


5年生も図工の時間に下絵を描き、優秀作品に選ばれた人たちが、休み時間などを使ってポスターを仕上げました。

6年生は、はがきの切手部分を担当しています。

6年生らしい立派な挨拶で、しっかり引きつぎをしてくれました。
6年生が一人ひとり丁寧に描いた切手。その中から選ばれた作品が、実際使うはがきにプリントされています。


来週から始まるひので郵便。
心のこもったお手紙を交換し合い、楽しく有意義な期間になればと思います。
2年生のみなさん、毎日仕分けや配達のお仕事があって大変だと思いますが、がんばってくださいね!

